ESGデータ

個別の説明がない限り、報告範囲は以下の通りです。
範囲 本体製造工場 国内製造子会社 国内食肉
処理加工場
養豚事業を
営む子会社
海外拠点 その他子会社 本社・本体
営業所等
①連結
②単体          
③国内製造拠点          
④国内製造拠点・
食肉処理加工場
       
本体製造工場 北海道工場、茨城工場、三重工場、鹿児島工場
国内製造子会社 秋田プリマ食品(株)、プリマ食品(株)、プライムフーズ(株)、プリマルーケ(株)、プライムデリカ(株)
国内食肉処理加工場 (株)かみふらの工房、西日本ベストパッカー(株)、プリマハムミートファクトリー(株)、ジャパンミート(株)、タッキーフーズ(株)、ティーエムジーインターナショナル(株)、北海道プリマハム(株)
養豚事業を営む子会社 太平洋ブリーディング(株)、(有)肉質研究牧場、(有)かみふらの牧場、クリーンファーム(株)、(有)エクセルファーム
海外拠点 PRIMAHAM(THAILAND) CO.,LTD.、PRIMAHAM FOODS(THAILAND) CO.,LTD.、Rudi‘s Fine Food Pte Ltd、Continental Deli Pte Ltd
その他子会社 関東プリマミート販売(株)、プリマロジスティックス(株)、プリマ環境サービス(株)、北陸プリマハム(株)、(株)エッセンハウス、プリマシステム開発(株)、プリマ・マネジメント・サービス(株)、(株)つくば食品評価センター、プライムテック(株)
本社・本体営業所等 本社、東日本支社(東北支店・関東支店)、西日本支社(中部支店・関西支店・中四国支店・九州支店)、物流センター(関東物流センター・三重物流センター・福岡物流センター)、基礎研究所
  • 2024年度実績値に含まれる会社は上記の通りとなります。

E | 環境

データ項目 範囲 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 重要課題
2030年目標
環境マネジメント 環境マネジメントシステム内部監査員数 ①連結 197 215 256 261 253
 内、ISO 14001(人数) 149 168 183 189 186
 内、エコアクション21(人数) 48 47 73 72 67
環境監査実施拠点数 ①連結 27 27 31 32 31
環境研修受講者数 ①連結 26 36 76 47 34
環境法令違反による罰金額(百万円) ①連結 0 0 0 0 0
GHG(温室効果ガス)排出量 Scope1・2計(t-CO2e) ①連結 237,014 242,365 243,041 209,324 188,663
Scope1(t-CO2e) ①連結 138,327 133,693 140,251 114,681 105,888
内、エネルギー起源二酸化炭素(t-CO2e) ①連結 69,269 66,451 65,520 61,837
内、エネルギー起源以外のGHG総量(t-CO2e)   ①連結 64,424 73,800 49,161 44,051
非エネルギー起源二酸化炭素(CO2) ①連結 0 0 94 148
メタン(CH4) ①連結 6,298 6,436 11,096 10,722
一酸化二窒素(N2O) ①連結 46,812 49,377 28,872 27,540
ハイドロフルオロカーボン(HFCs) ①連結 2,617 5,187 1,603 3,050
ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFCs) ①連結 8,697 12,799 7,497 2,590
パーフルオロカーボン(PFCs) ①連結 0 0 0 0
六ふっか硫黄(SF6) ①連結 0 0 0 0
三ふっか窒素(NF3) ①連結 0 0 0 0
Scope2(t-CO2e) ①連結 98,687 108,671 102,790 94,642 82,775
マーケットベース(海外除く) ①連結 87,488 97,440 91,983 84,315 72,437
ロケーションベース ①連結 99,490 95,089 95,360 97,811 104,433
ロケーションベース(海外) ①連結 11,199 11,231 10,807 10,327 10,338
Scope3(t-CO2e)※1   ①連結 3,714,779 3,208,436
購入した製品・サービス ①連結 3,156,397 2,557,225
資本財 ①連結 47,843 39,040
Scope1,2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動 ①連結 34,307 38,998
輸送、配送(上流) ①連結 95,649 170,174
事業から出る廃棄物 ①連結 13,280 12,958
出張 ①連結 1,469 1,631
雇用者の通勤 ①連結 9,675 10,569
リース資産(上流) ①連結 0 0
輸送、配送(下流) ①連結 91,975 109,264
販売した製品の加工 ①連結 139,393 144,208
販売した製品の使用 ①連結 84,977 85,901
販売した製品の廃棄 ①連結 39,813 38,468
リース資産(下流) ①連結 0 0
フランチャイズ ①連結 0 0
投資 ①連結 0 0
Scope3(t-CO2e)※1 ②単体 3,143,308 3,017,482 2,992,281 2,345,426
重要課題目標対象(Scope1・2計)(t-CO2e)※2 ①連結 172,780 171,838 153,798 134,779 130,794
内、Scope1(t-CO2e)※2 ①連結 75,340 79,855 69,484 62,341
内、Scope2(t-CO2e)※2 ①連結 97,440 91,983 84,315 72,437
GHG(温室効果ガス)排出量(t-CO2e) ③国内製造 140,157 140,558 144,518 123,745 106,644
原単位(kg-CO2e/t) ③国内製造 629 639 578 504
エネルギー消費量 (原油換算kL)   ①連結 90,510 92,669 90,936 85,464 86,015
内、国内製造拠点 ③国内製造 66,988 68,515 68,316 63,584 65,534
原単位(L/t) ③国内製造 307 302 297 310
ガソリン(kL) ①連結 479 494 456 481 478
灯油(kL) ①連結 348 324 321 310 288
軽油(kL) ①連結 1,084 1,335 1,196 1,138 1,256
A重油(kL) ①連結 6,009 6,101 6,073 4,303 4,180
LPG(t) ①連結 7,861 7,538 6,711 6,958 6,639
都市ガス(千㎥) ①連結 10,425 11,086 10,989 10,520 11,846
LNG(t) ①連結 106 1,617 2,106
産業用蒸気(GJ) ①連結 54,469 66,449 81,556 83,541 106,856
温水(GJ) ①連結 489 5,970 17,501 16,882 13,909
冷水(GJ) ①連結 6,314 5,569 4,004 5,094 5,628
電力使用量(千kWh)※自家発電含む ①連結 232,274 237,763 236,898 243,797 255,844
再生可能エネルギー使用量※3(千kWh) ①連結 405 464 3,251 35,872 66,337
輸送エネルギー量(原油換算kL)   ②単体 5,863 4,925 5,005 4,606 4,846
原単位(kL/千t) ②単体 6.98 5.81 6.04 5.69 6.01
廃棄物排出量(t)   ①連結 40,316 41,526 42,405 38,835 36,971
内、国内製造拠点※4(t) ③国内製造 37,165 38,515 37,405 34,001 33,131
原単位※4(kg/t) ③国内製造 159 153 159 156
有害廃棄物排出量(t)※5 ①連結 10 8 11 7 20
食品リサイクル率(%) ④国内製造・食肉 90.3 92.5 96.4 96.7 98.0
取水・水使用量※6 取水・水使用量合計(千m3 ①連結 5,498 5,687 5,596 5,713 5,779
内、地下水揚水(千m3 ①連結 3,345 3,500 3,456 3,529 3,560
内、河川・湖沼(千m3 ①連結 46 48 40 30 33
内、上水(千m3 ①連結 2,108 2,139 2,099 2,153 2,186
内、海水(千m3 ①連結 0 0 0 0 0
原単位(m3/t) ④国内製造・食肉 15.3 15.1 15.6 16.0 14.9
排水量※6 排水量合計(千m3 ①連結 4,390 4,451 4,384 4,339 4,455
内、河川等への処理水放流(千m3 ①連結 2,413 2,415 2,491 2,176 2,110
内、下水(千m3 ①連結 1,977 2,037 1,893 2,163 2,346
内、海(千m3 ①連結 0 0 0 0 0
水ストレス地域における取水量※7 非常に高い(80%以上)(千m3 ①連結 584 643 627
   拠点数 ①連結 2 2 2
高い(40-80%)(千m3 ①連結 0 0 0
   拠点数 ①連結 0 0 0
やや高い(20-40%) ①連結 1,951 1,912 1,891
   拠点数 ①連結 45 43 34
やや低い(10-20%) ①連結 1,868 1,814 1,850
   拠点数 ①連結 71 69 63
低い(10%以下) ①連結 1,193 1,344 1,411
   拠点数 ①連結 33 37 37
汚染物質量※8 BOD負荷量(t) ④国内製造・食肉 224 324 374
COD負荷量(t) ④国内製造・食肉 72 67 52
NOx(窒素酸化物)(t) ④国内製造・食肉 63 51 46
SOx(硫黄酸化物)(t) ④国内製造・食肉 8 4 4
VOC(揮発性有機化合物)(t) ①連結 1 1 1
プラスチック使用量(t)※9 ②単体 5,671 5,786 5,499 5,598 6,168
  1. ※12023年度以前はIDEA Ver.2.3を用いて算定し、2024年度はAIST-IDEA Ver.3.5.1を用いて算定
  2. ※2GHG排出量(重要課題(マテリアリティ)目標)は、海外拠点、豚生体由来を除く
  3. ※3自社の太陽光発電および2022年度より電力会社の再生可能エネルギープランによる購入電力を含む
  4. ※42022年度以前は鹿児島工場敷地内にある西日本ベストパッカー㈱(食肉処理加工場)の数値を含む
  5. ※5有害廃棄物は特別管理産業廃棄物の排出量
  6. ※6取水・水使用量および排水量は推計値を含む
  7. ※7Aqueduct Water Risk Atlasを用いた分析
  8. ※8BOD・COD負荷量は測定箇所の平均濃度を元に算出
    NOx及びSOx排出量は、大気汚染防止法上のばい煙発生施設を対象に集計
  9. ※9プラスチック量は、日本国容器包装リサイクル法に基づき算定した、国内における排出申し込み量

S | 社会

データ項目 範囲 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 重要課題
2030年目標
食品安全の内部監査員研修受講者数(累積)(人数) ①連結 155 164 186 181 191
食品安全の内部監査員資格保有者数
(FSSC22000 ver.6)(人数)
①連結 74 101
品質関連の取引先説明会の参加社数(社)※1 ②単体 0 35 43 58 59
従業員数 合計(人数) ②単体 1,976 2,007 2,051 2,099 2,172
合計(男性)(人数) ②単体 1,220 1,232 1,234 1,259 1,285
合計(女性)(人数) ②単体 756 775 817 840 887
合計女性比率(%) ②単体 38.3 38.6 39.8 40.0 40.8
社員(男性)(人数) ②単体 973 991 971 955 929
社員(女性)(人数) ②単体 195 200 206 217 233
社員女性比率(%) ②単体 16.7 16.8 17.5 18.5 20.1
社員以外(男性)(人数) ②単体 247 241 263 304 356
社員以外(女性)(人数) ②単体 561 575 611 623 654
社員以外女性比率(%) ②単体 69.4 70.5 69.9 67.2 64.7
係長数※2 男性(人数) ②単体 150 154 160 163 145
女性(人数) ②単体 28 31 34 31 23
女性係長比率(%) ②単体 15.7 16.8 17.5 16.0 13.7
管理職数※2 男性(人数) ②単体 345 345 317 306 298
女性(人数) ②単体 7 10 11 15 19
女性管理職比率(%) ②単体 2.0 2.8 3.4 4.7 6.0 10.0
社員平均年間給与(千円)※3 ②単体 7,289 7,339 7,789 7,682 7,688
従業員男女間賃金格差(%)※4 ②単体 51.9 54.6 57.2
社員の平均年齢(歳) 合計(歳) ②単体 43.1 42.8 41.8 41.8 41.6
男性(歳) ②単体 44.6 44.1 43.1 43.0 43.1
女性(歳) ②単体 35.8 36.5 36.0 36.2 35.6
年次有給休暇取得率(%) ②単体 55 50 61 64 67 90
新卒採用者数と離職者数 新卒採用者(人数) ②単体 49 57 57 50 47
離職者数(人数)※5 ②単体 12 11 6 1 0
離職率(%) ②単体 24.5 19.3 10.5 2.0 0.0
キャリア採用数(人数) ②単体 8 7 9 8 7
再雇用者数 再雇用者数(人数) ②単体 22 32 62 40 33
再雇用率(%) ②単体 86.4 93.8 80.0 97.6 71.7
従業員育児休業の取得状況 男性の取得人数(人数) ②単体 1 1 1 15 20
男性取得率(%) ②単体 4 5 5 56 61 100
男性復職率(%)※6 ②単体 100 100 100 100 100
女性の取得人数(人数) ②単体 9 15 16 14 13
女性取得率(%) ②単体 100 100 100 100 100
女性復職率(%)※6 ②単体 100 100 100 100 100
育児に関わる短時間勤務制度取得人数(人数) ②単体 23 31 41 59 24
障がい者雇用率 当社雇用率(%)※7 ②単体※7 2.2 2.3 2.3 2.3 2.5 2.7
法定雇用率(%) ②単体※7 2.2 2.3 2.3 2.3 2.5 2.7
業績及びキャリア開発についての定期的評価を受けている従業員の比率(%) ②単体 100.0 100.0 99.3 100.0 100.0
従業員向け能力開発研修 総研修時間(時間) ②単体 13,818 35,724 22,013 23,775 23,992
一人当たりの研修時間(時間) ②単体 6 17 10 11 11
従業員向け能力開発研修の費用 総費用(百万円) ②単体 31 48 58 62 70
従業員一人当たりの平均金額(千円) ②単体 16 24 28 30 33
団体交渉権をもつ社員の割合(%)※8 ②単体 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
  1. ※1仕入先企業に対し当社品質管理の考えを理解・共有いただくための説明会。なお、2020年度は新型コロナウイルス蔓延の為中止。
  2. ※2管理職、係長は、労働者で一定以上の職務等級の者。(係長は管理職に含まれない。)
  3. ※3賞与および基準外賃金を含む
  4. ※4男性を100とした女性の賃金水準
  5. ※5当該年度に新卒採用された者が入社3年目までに離職した割合
  6. ※6復職率は、当該年度復職者数/当該年度当初復職予定者数
  7. ※7単体の障がい者雇用率には、特例子会社のプリマルーケ(株)を含む
  8. ※8管理職を除く全社員が対象

G | ガバナンス

データ項目 範囲 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 重要課題
2030年目標
取締役会の構成※1 取締役(人数) ②単体 5 5 6 5 5
 内、独立社外取締役(人数) ②単体 2 2 3 3 3
独立社外取締役比率(%) ②単体 40 40 50 60 60
取締役会の開催※2 開催回数(回) ②単体 15 15 13 15 15
出席率(%) ②単体 100 100 100 100 100
監査役会の開催※2 回数(回) ②単体 17 17 15 16 16
出席率(%) ②単体 100 100 100 100 100
経営諮問委員会の構成※1 取締役(人数) ②単体 3 3 4 4 4
独立社外取締役(人数) ②単体 2 2 3 3 3
独立社外取締役比率(%) ②単体 67 67 75 75 75
経営会議の開催回数(回) ②単体 14 14 14 14 14
サステナビリティ委員会の開催回数(回) ②単体 1 4 3 3
人事委員会の開催回数(回) ②単体 10 9 7 9 7
環境委員会の開催回数(回) ②単体 1 1 1 1 1
情報セキュリティ委員会の開催回数(回) ②単体 1 1 1 1 1
品質安全会議の開催回数(回) ②単体 3 4 4 4 4
加工原料会議の開催回数(回) ②単体 10 11 11 10 11
コンプライアンス委員会の開催回数(回) ②単体 1 1 2 2 2
ホットライン相談窓口受付件数(件) ①連結 164 146 164 131 168
  1. ※1各年6月末時点の構成
  2. ※2各年4月~翌3月の実績