プリマハムシーズンノート
年が明けたとゆっくり気を抜いていられないのが、シーズン真っ盛りの受験生とそのご家族ではないでしょうか。今年の冬の気温は、例年通りかやや低めという予報もあり、体調には十分気を付けたいところです。
今回は夜遅くまで勉強を頑張っている受験生にお夜食で応援するためのレシピをご紹介します。
受験生を応援する家族が知っておきたいこと
受験生におすすめの食べ方
食べるだけで頭が良くなる食べ物があれば良いのですが、残念ながら存在しません。やはり、受験生もバランスの良い食事が基本です。
受験シーズンの食生活は、試験本番の時間を意識したものにし朝食は6時半から7時には終え、朝方の生活スタイルにしていくといいでしょう。
野菜は不足しがちになってしまうため意識して摂取し、規則正しい生活を行いましょう。
こうした食生活は、効率のよい勉強を支える土台となります。
夜食におすすめの食べ方
受験生に限らずとも、普段からバランスのいい食生活を心がけているご家族も多いと思います。しかし、夜食で受験勉強を応援しようとして、どのような点に注意すべきか迷われる方もいることでしょう。
そんな方は次のポイントを参考にしてみてください。
・脳にいい栄養素を補う
・眠くならないよう一食の量に注意する
・消化のいいものを選ぶ
脳が勉強で疲れるので、エネルギー源となる「糖質」を意識的に補いたいもの。
また、その働きを補助する「ビタミンB群」なども積極的に摂取したい栄養群ですね。豚肉などにも含まれていますよ。
レシピ目次
- 1.
レンジで簡単!サラダチキンのトマトスープ
- 2.
ベーコンのしっとりふりかけ
- 3.
合格煮丼&ウインナーと春雨のスープ
1.レンジで簡単!サラダチキンのトマトスープ
勉強中ちょっと小腹が空いた時、手軽に野菜も採れるのがサラダチキンのトマトスープ。
トマトジュースに材料を入れレンジでチンするだけで、温かいスープが出来上がり!応援する家族もさっと準備してあげられるのがありがたいですね。
野菜はミックスベジタブル以外にも冷凍ほうれん草など、ご家庭にある野菜に変えても良いでしょう。
2.ベーコンのしっとりふりかけ
スープで足りない時はこちら。
耐熱皿にクッキングペーパーを敷きベーコン、しいたけなどの材料を加熱するのでフライパン不要!
寒い日はお茶を注いであげると温かいお茶漬けとしても楽しめます。
3.合格煮丼&ウインナーと春雨のスープ
最後は豚の角煮と卵のそぼろ、そして青菜を合わせたボリューム感ある「合格」煮丼です。
受験直前に応援の気持ち「合格煮(ごうかくに)」を込めて作ってみてはいかがでしょう。
ウインナーと春雨のスープを添えると、身体もあたたまります。
角煮はあらかじめ調理されている「やわらか豚角煮」を使うので、炒り卵と小松菜を茹で、角煮と一緒にご飯にのせると出来上がり!頑張っている受験生に、ぜひ一度は作ってあげたいレシピです。
お子さんの勉強する姿に一喜一憂されている方も多い受験シーズン。勉強の合間にほっと一息つけるよう、温かい食事や栄養面でそっとサポートしてあげたいですね。