夏休みシーズンももう終盤ですが、まだまだ暑い日が続きますね。そんなときは、手軽で簡単な料理で済ませたいと思うことはありませんか?
そのままでも食べられるサラダチキンは、火の通りを気にしなくて良いので、料理の時短に繋がりますよ。
今回は、サラダチキンを使って簡単に作れるヘルシーレシピをご紹介します。
サラダチキンってなぜ人気?
サラダチキンとは?
鶏の胸肉やささみ肉を蒸して、薄く味付けしたものです。シンプルな味付けのものが多く、味の種類も多いので、毎日でも食べられるほど飽きがこないのも嬉しいポイント。
そのまま食べたり、サラダのトッピングに使ったり、料理の材料にしたりと、使い勝手が良いので、簡単に食卓に取り入れることができます。ブロックタイプやバータイプと形状の種類も多く、用途によって使い分けられるのも便利ですよね。
サラダチキンの良いところ
サラダチキンは、鶏の胸肉やささみ肉を使っているので、低糖質・高タンパクだと言われています。手軽に手に入る食材で、調理なしでも健康に良いものを取り入れられるのは、人気の理由かもしれませんね!ブロックタイプのサラダチキンは、ボリュームもあり値段も手頃なものが多いので、忙しいランチタイムでも手に取りやすいですよ。
サラダチキンの食べ合わせ
ヘルシーで人気のサラダチキンなので、ダイエットやボディメイクに励んでいる人、健康意識の高い人も取り入れている人は多いはず。ですが、サラダチキンだけを食べていると栄養バランスが偏ってしまいます。白米や玄米、野菜などと一緒に食べることで、バランスの良い食生活を心がけましょう。
レシピ目次
- 1.
サラダチキンとたっぷり野菜のトマト煮込み
- 2.
シンガポールチキンライス風のっけ丼
- 3.
サラダチキンとたっぷり野菜の冷やし中華
1.サラダチキンとたっぷり野菜のトマト煮込み
サラダチキンと冷凍野菜とトマトジュースを使っているので、調理がとっても簡単!そのままでも食べられるサラダチキンを使うことで、煮込む手間がなくトースターで仕上がります。
一品でお肉も野菜もとれるので、ヘルシーで食べ応えもあります。
2.シンガポールチキンライス風のっけ丼
そのまま食べても満足な味付けのレモン&ペッパー風味のサラダチキンに、しょうがの効いた特製だれを合わせることで格別な味わいに!
お好みで香菜を加えると、簡単にエスニック風味を楽しめます。
3.サラダチキンとたっぷり野菜の冷やし中華
夏の定番メニューである冷やし中華が、サラダチキンを使うことでボリューム満点の一品に。
サラダチキンは、プレーンを使ったりスモークを使ったりと味付けを変えることで、いろんなバリエーションを楽しめますよ。
サラダチキンを使ったヘルシーレシピをご紹介しました。サラダチキンには、そのまま食べるだけでなく、たくさんの活用方法があります。
お好みの味付けや食べ方をいろいろと試して、ぜひお気に入りレシピを見つけてみてくださいね。