余ったおでんで
ちらし寿司
おでんの煮汁に砂糖を加えて
含め煮を作りました。
アレンジする料理に合わせて
味を変えていくのも、
リレーメニューの楽しさ!
<材料>4人分
| <おでんの具から 取り分け> | |
| ベーコンブロック 又は、燻しベーコン | 2切れ |
| 揚げボール | 3個 |
| 干ししいたけ (300mlの水で もどしたもの) | 2枚 |
| おでんの煮汁 | 200ml |
| 砂糖 | 大さじ1+1/2 |
| れんこん | 50g |
| <甘酢> | |
| 酢 | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| <錦糸卵> | |
| 卵 | 3個 |
| 塩 | 少々 |
| 絹さや | 8枚 |
| にんじん | 4cm |
| <すし酢> | |
| 酢 | 60ml |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 温かいご飯 | 600g |
つくりかた
-
ベーコン、揚げボールは1cm角に切ります。
干ししいたけは5mmの薄切りにします。
鍋に入れておでんの煮汁と砂糖を加え、中火で約5分煮てそのまま冷まします。
揚げボールの代わりにさつま揚げでも。
-
れんこんは5mmの輪切りにし、4等分に切ります。
ボウルに甘酢の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
れんこんを熱湯でさっとゆで、甘酢に漬けます。 -
<錦糸卵>
卵を割りほぐして塩を加え、ざるで漉します。
フライパンに薄く油(分量外)をひいて卵の半量を流し入れ、表面が乾いたら裏返してサッと焼き、取り出します。
残りも同様にし、冷めたらせん切りにします。 -
絹さやは塩(分量外)ゆでし、細切りにします。
にんじんは5mmの輪切りにして型で抜き、ゆでます。 -
すし酢の材料をよく混ぜ合わせておきます。
ボウルに温かいご飯を入れてすし酢を回しかけ、切るように手早く混ぜ、うちわであおいで冷まします。
汁けを切った(1)・(2)を加え混ぜます。
-
器に(5)を盛り、(3)・(4)を順に散らします。
リレーメニューのスタートのおでんの作り方。
栄養成分(1人分)
| エネルギー | 444kcal |
| たんぱく質 | 13.2g |
| 食塩相当量 | 3.1g |

