生ハムと秋素材の
白和え
豆腐の和えごろもは上品でいて
ボリュームも満点な副菜です。
水菜に代えて、生の春菊や
ゆでたほうれんそうにしても。

<材料>2人分
十勝グルメの便り ロース生ハム | 6枚 |
さつまいも | 80g |
水菜 | 20g |
木綿豆腐 | 1/2丁(150g) |
<A> | |
刻み白ごま | 大さじ3 |
砂糖 | 小さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
つくりかた
-
さつまいもは1.5cmの角切りにします。水に約5分さらし、水けを軽く切り、耐熱皿に並べます。水大さじ2を全体にふりかけ、両端をあけてふんわりとラップをかけます。電子レンジ(500W)で約3分加熱して火を通し、取り出します。新しいラップをすき間なくかけ直し、粗熱がとれるまでおきます。
さつまいもは、多めの水をかけて加熱し、十分に冷ますことで、パサつきがなく、甘みが増します。
-
生ハムは2cm幅に切り、水菜は4cmに切ります。
-
豆腐は4等分し、ペーパータオルで1かけずつ包んで水けを絞り、ボウルに入れます。スプーンで軽くつぶし、Aを順に加えてよく混ぜます。
-
(3)に(1)・(2)を加えてさっくりと混ぜ、器に盛り付けます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 218kcal |
たんぱく質 | 13.2g |
食塩相当量 | 1.6g |