味わい葡萄牛の
キンパ風太巻き&
韓国風スープ
味わい葡萄牛とごぼうを
甘辛く炒め、しそと一緒にまいて
韓国風太巻き、キンパ風に!

材料<4人分>
<味わい葡萄牛の キンパ風太巻き> | |
味わい葡萄牛 肩ロース(薄切り) | 200g |
米 | 3合 |
水 | 500ml |
<A> | |
塩 | 小さじ1/2 |
酢 | 大さじ3 |
ごま油 | 小さじ2 |
ごぼう | 1/2本(80g) |
しょうが | 1かけ |
ごま油 | 大さじ1/2 |
<B> | |
しょうゆ | 大さじ3・1/2 |
砂糖 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
長ねぎ | 1/2本(50g) |
にんじん | 1/3本(50g) |
しそ | 12枚 |
のり(全型) | 4枚 |
<韓国風スープ> | |
味わい葡萄牛 肩ロース(薄切り) | 150g |
<A> | |
しょうゆ | 小さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
だいこん | 100g |
にんじん | 1/5本(30g) |
<B> | |
水 | 600ml |
煮干し | 5本 |
昆布 | 5cm |
塩 | 小さじ1/2 |
みりん | 大さじ1 |
わかめ(乾燥) | 小さじ2 |
ごま油 | 小さじ1 |
炒りごま | 小さじ1 |
つくりかた
-
<味わい葡萄牛のキンパ風太巻き>
米は炊く30分前にといで、ざるにあげます。分量の水を加えて普通に炊きます。炊き上がったら大きめのボウルなどにあけ、混ぜ合わせたAを加えて切るようによく混ぜ、粗熱をとります。 -
牛肉は5cm幅に切ります。ごぼうはささがきにして水に約5分さらします。しょうがは2mm幅のせん切りにします。
-
フライパンにごま油を中火で熱し、水けをきったごぼう・しょうがの順に入れて約2分炒めます。牛肉を加え、色が変わったら、Bを加えます。火を少し強めて水分が少なくなるまで3分~4分炒めます。
※ 肉の中心部まで火を通して下さい。
-
長ねぎ・にんじんは細切りにします。
-
巻きすにのりをのせ、(1)を1/4量(約240g)のせます。向こう側を1.5cm残し、手前はギリギリまで広げます。
-
ご飯の手前1cm~2cm残して、しそを3枚のせ、長ねぎ・(3)・にんじんのそれぞれ1/4量を順にのせます。
具材をのせる部分のすし飯を少しへこませると、巻く時に安定し、具が中心にまとまります。
-
手前と、向こう側のすし飯のふちを合わせるようにして、しっかりと巻き、ラップで1本ずつ包みます。同様に計4本作り、約30分おいて落ち着かせます。食べやすく切って器に盛り付けます。
※そのまま切らずに恵方巻きとしていただいても。
※ 大人はお好みで豆板醤を加えて、ピリ辛に。 -
<韓国風スープ>
牛肉は3cm幅に切ってAをもみ込みます。 -
Bの煮干しは頭・腹わたを除きます。昆布は切り込みを入れます。分量の水に約30分つけておきます。
だいこんは皮をむいて8mm幅のいちょう切りに、にんじんも皮をむいて5mm幅のいちょう切りにします。 -
鍋に(9)を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして7分~8分煮ます。(8)をほぐしながら加え、弱火のまま牛肉に火が通るまで約5分煮、アクを取ります。塩・みりんで調味し、わかめを加えて、火を止めます。ごま油・炒りごまをふり、器に盛り付けます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 783kcal |
たんぱく質 | 26g |
食塩相当量 | 5g |