おにく三昧弁当
運動会や秋の行楽には欠かせない
みんなが楽しみなお弁当。
簡単に作れるレシピが
強い味方になります!

<材料>4人分
<豚肉チーズ巻> | |
豚こま切れ肉 | 150g |
プロセスチーズ | 50g |
塩・こしょう | 各少々 |
サラダ油 | 小さじ1 |
<豚肉野菜巻> | |
豚こま切れ肉 | 300g |
いんげん | 6本 |
にんじん | 10cm |
エリンギ | 2本 |
砂糖 | 小さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1 |
サラダ油 | 小さじ1 |
<豚バラトマト串> | |
豚バラ肉 | 200g |
ミニトマト | 8個 |
塩・こしょう | 各少々 |
サラダ油 | 小さじ1 |
<豚バラえのき串> | |
豚バラ肉 | 200g |
えのきだけ | 100g |
塩・こしょう | 各少々 |
サラダ油 | 小さじ1 |
<ブロッコリーと ベーコンの ニンニク炒め> | |
新鮮!使いきり ハーフベーコン | 5枚 |
ブロッコリー | 小1個(約200g) |
にんにく | 1片 |
しょうゆ | 小さじ1 |
塩・こしょう | 各適量 |
サラダ油 | 小さじ1 |
<卵焼き> | |
卵 | 6個 |
砂糖 | 大さじ2 |
塩 | 少々 |
サラダ油 | 大さじ1 |
<梅おにぎり> | |
カリカリタイプの梅 | 7個 |
ご飯 (炊きたてのもの) | 300g (5〜8個分) |
塩 | 適量 |
<肉巻き おにぎり> | |
牛肉薄切り | 300g |
ご飯 (炊きたてのもの) | 300g (5〜8個分) |
大葉 | 5枚 |
しょうゆ (ご飯用) | 大さじ1 |
しょうゆ (タレ用) | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
つくりかた
-
<豚肉チーズ巻>
プロセスチーズを1cm角の棒状に切って、豚こま切れ肉で巻き、塩・こしょうをします。サラダ油をひいたフライパンで巻き終わりを下にして焼き、半分に切ります。 -
<豚肉野菜巻>
にんじんはせん切りに、いんげんは筋があれば取り除き、エリンギは5mm幅に切ります。まとめた野菜を4等分し、それぞれを豚こま切れ肉で巻き、サラダ油をひいたフライパンで巻き終わりを下にして焼き、あらかじめ混ぜた砂糖・しょうゆをまぶしかけ、絡めます。焼き上がったら3等分に切ります。 -
<豚バラトマト串、豚バラえのき串>
ミニトマトはヘタを取り、それぞれに豚バラ肉を巻きます。
えのきだけは根元を切り落として8等分し、豚バラ肉を巻きます。
フライパンに油をひき、肉の巻き終わりを下にして焼き、
塩・こしょうをします。
ミニトマトは2個ずつ串に刺し、えのきだけは半分に切って
2個ずつ串に刺します。 -
<ブロッコリーとベーコンのにんにく炒め>
ベーコンは5mm幅に切り、にんにくはみじん切りにします。ブロッコリーは食べやすい大きさに切り分け、耐熱容器に並べ、ラップをかけて電子レンジ(500W)で約2分加熱します。 -
フライパンにサラダ油を熱し、にんにくのみじん切りとベーコン・ブロッコリーを加えて炒めたら、塩・こしょう・しょうゆを加え、さっと炒めます。
-
<卵焼き>
ボウルに卵を割ほぐし、砂糖・塩を加えてよく混ぜます。 フライパンにサラダ油を熱し、1/3量の卵液を入れ、 半熟になったら奥から手前に巻き、同じ作業を2回繰り返します。 -
<梅おにぎり>
梅は種を取り除き、みじん切りにしてご飯に混ぜます。手に塩をまぶし俵型に握ります。 -
<肉巻きおにぎり>
せん切りにした大葉としょうゆをご飯に混ぜ、俵型に握り肉を巻きます。サラダ油をひいたフライパンで焼きながら、しょうゆ・みりんを絡めます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 1440kcal |
たんぱく質 | 71.4g |
食塩相当量 | 6.5g |