タイの屋台風
鶏ご飯
カオマンガイ
鶏もも肉を蒸し上げた
旨味たっぷりのスープで米を炊き
タイの屋台名物カオマンガイに。
鶏の風味豊かなご飯です。

材料<4人分>
タイ産 米どり もも肉 | 2枚(500g) |
<A> | |
塩 | 小さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
<B> | |
水 | 600ml |
しょうが(薄切り) | 1かけ |
長ねぎ(青い部分) | 約10cm |
米 | 3合 |
<C> | |
鶏肉のゆで汁 | 400ml |
水 | 200ml |
きゅうり | 1本 |
パプリカ(赤) | 1/2個(80g) |
<たれ> | |
しょうが(みじん切り) | 2かけ |
しょうゆ | 大さじ2 |
酢 | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ2 |
ごま油 | 小さじ2 |
レモン・小ねぎ (お好みで) | 各適宜 |
つくりかた
-
鶏肉は、皮の間の余分な脂を除いて、フォークで表裏を約20か所ずつ刺します。ふたのできる直径約20cmの鍋に入れ、Aを絡めて約10分おきます。
フォークで刺すことによって、味なじみがよくなり、肉の縮みがおさえられ、やわらかく仕上がります。
-
(1)にBを注いで中火にかけ、煮立ったら上下を返して火を弱め、約5分ゆでます。ふたをして火を止め、そのまま人肌程度の温度になるまで十分冷まします。ゆで汁はとっておきます。
※肉の中心部まで火を通してください。
-
米は炊く30分以上前にとぎ、ざるにあげて水けを切ります。炊飯器の内釜に米を入れ、Cを加えて、普通に炊きます。
-
炊きあがったら、(2)の鶏肉を汁けを切ってのせます。約10分蒸らしてからとり出し、食べやすい大きさに切っておきます。
-
きゅうりとパプリカは3mm幅の細切りにします。
-
器に(4)のご飯を盛り、(4)の鶏肉、(5)をのせます。混ぜた合わせた<たれ>、お好みで、くし切りにしたレモン・食べやすく切った小ねぎを添えます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 766kcal |
たんぱく質 | 35.4g |
食塩相当量 | 4.6g |