お客様相談室

保存・調理方法について

Q
買ってからずっと冷蔵庫に入れていましたが、賞味期限が過ぎてしまいました。食べられますか。
A

賞味期限は余裕を持って表示していますので、期限がきたからすぐに食べられないというものではありませんが、おいしさが損なわれたり、品質が劣化したりしますので、賞味期限内にお召し上がり頂くようおすすめいたします。

Q
ギフトでハムを頂いたが一度で食べきれない。冷凍してもいいですか。
A

商品の品質が変わったり、解凍する時に旨みがながれでたりしますのでお勧めできませんが、凍結する場合は一食分に小分けし、ラップ等でしっかり包んで、なるべく早く凍るようにしてください。解凍する時は冷蔵庫に移して解凍してください。

Q
ハム・ベーコン・ソーセージなどの加熱食肉製品は、そのまま食べられますか。
A

加熱食肉製品と表示されている商品は、工場の製造工程で充分に加熱していますので、そのままで食べられます。

原材料・安全性について

Q
卵と小麦のアレルギーがあります。この商品に使用されていますか。
A

表示義務のあるアレルギー物質7品目、表示推奨されている21品目については、一括表示の原材料名のところに表示しています。また、アレルギー28品目の表示欄を設けています。表示していない場合は使用していません。

Q
1パックに卵がどのくらい含まれていますか。
A

アレルギー物質の含有量は商品によって異なりますので、お客様相談室にお問い合せください。調査後、ご連絡いたします。

Q
開けたら水が結構でました。酸っぱい臭いはしませんでした。
A

ハムやソーセージにはお肉と同じくらいの水分が含まれております。開封前の商品で温度変化があった場合、水分が出て水滴となることがあります。白くねばったような水でなく、臭いがしていなければ問題ありません。

Q
この商品に脱酸素剤って入っていましたか。子供が、もしかして間違って食べてしまっていないか不安になって。
A

脱酸素剤は食べられませんが、毒性試験で安全性が確認されています。誤って食べた場合でも体に影響はありません。

Q
なぜ添加物を使用するのでしょうか。安全性は大丈夫ですか。
A

食品添加物は食品の保存性を良くする、品質を向上させる、嗜好性を高める、栄養価を補充強化させるために使用しています。また、食品添加物は、国によって安全性が確認されているものを適切に使用していますので、ご安心ください。

Q
亜硝酸Naはなぜ使っているのですか。
A

ハム・ソーセージに特有の好ましいピンク色を与えるとともに、原料肉の獣臭をおさえることが出来ます。また、食中毒菌のボツリヌス菌の増殖を抑える効果があります。

Q
ハムの断面に青緑色に光っているのは、食べても大丈夫ですか。
A

このような現象は、お肉やカツオ、マグロ、ハムにしばしば見られ、燐光現象と呼ばれているものです。お肉を鋭利な包丁で筋肉繊維に対して直角に切るとその切断面が光って見えることがあります。安全性には問題ありません。お召し上がりいただけます。

Q
生ハムについてリステリア菌の心配はないでしょうか。
A

食品衛生法で定めている微生物規格基準を遵守しているのでご心配ございません。

その他

Q
生ハムが塩辛いのは何故ですか。
A

食品衛生法で塩漬する時の食塩の量の下限が決められています。この基準が普通のハムの3倍ほどになるため塩辛くなります。

Q
ギフト券が手元にあり、近くのお店で聞いたら使えませんでした。どうしたらいいですか。
A

コンビニエンスストア・書店などでご利用いただけるクオカードとお取替えさせていただきます。弊社お客様相談室へ着払いでお送りください。クオカードを送付させていただきます。

Q
近くで売っている店を探していますがほしい商品がありません。何処で買えますか。
A

弊社お客様相談室のフリーダイヤルまたはメールにて、お探しの商品名と地域をお知らせください。お調べしてご連絡いたします。

Q
購入した香薫あらびきポークの製造工場は何処ですか?
A

製造工場の情報はパッケージの賞味期限のあとに記載しております。
【表記例】
北海道工場 23.04.03/+K
茨城工場  23.04.03/+B
三重工場  23.04.03/+M
鹿児島工場 23.04.03/+S