つくねのピカタ風
おかずメニュー

作り方
- 生つくねの厚みを半分につぶしてから小麦粉をまぶします。
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、よく混ぜたAに【1】をくぐらせたものを並べ、ふたをして2分、ひっくり返して弱火で3分焼きます。
- きゅうり、パプリカ、【2】を盛りつけよく混ぜたBをお好みでかけてお召し上がりください。
材料(2人分)
- 生つくね(プレーン):8個
- 小麦粉:大さじ1
- サラダ油:大さじ1/2
- 卵:1個
- 粉チーズ:大さじ1
- 小麦粉:大さじ1
- 中濃ソース:大さじ1
- 粒マスタード:小さじ1
- 牛乳:小さじ2
- きゅうり:1/2本(スティック状)
- 赤パプリカ:1/8本(スティック状)
【A】
【B】
(付け合わせ)
つくねとセロリのカレー風味
おかずメニュー

作り方
- セロリは斜め5mm幅に切り、しいたけは石づきを除き、薄切りに切ります。つくねに小麦粉をまぶします。
- 25cm前後の耐熱皿にしいたけとセロリを広げ並べ、その上につくねをのせます。
よく混ぜ合わせたAを全体にのせ、ふんわりとラップをして、600Wのレンジで4~5分加熱します。 - ラップを外し、Aの調味料と具材をよく混ぜ合わせたら、できあがりです。
材料(2人分)
- つくね:8個
- 小麦粉:小さじ2
- セロリ:1本
- 生しいたけ:2~3個
- カレー粉:小さじ2
- ケチャップ:大さじ1
- コンソメ:小さじ1/2
- サラダ油:小さじ2
【A】
つくねのトマト煮
おかずメニュー

作り方
- ミニトマトはへたを除き、横半分に切ります。
- 生つくねは小麦粉をまぶします。
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、【2】を加えて転がしながら3~4分焼きます。
- 玉ねぎとミニトマトを1分炒めてからAを加えて中火で3~4分煮ます。最後に粉チーズ、パセリを散らします。
材料(2人分)
- 生つくね:12~16個
- 小麦粉:大さじ2
- 玉ねぎの薄切り:80g(1/2個)
- ミニトマト:8個
- 市販のピザソース:大さじ4
- 水:1/2カップ
- 塩:小さじ1/3
- こしょう:少々
- サラダ油:小さじ2
- パセリのみじん切り:適宜
- 最後に粉チーズ:大さじ1~2
【A】
つくねのかんたんグラタン
おかずメニュー

作り方
- 玉ねぎは薄切りにし、しめじは小房に分け、耐熱皿にひろげ、生つくねをのせます。
- ケチャップ・マヨネーズをかけ、ミックスチーズをのせ、トースターで焼いたらできあがりです。(1200w:約10分)
材料(2人分)
- 生つくね:8粒
- 玉ねぎ:1/4個
- しめじ:30g
- ケチャップ:大さじ1
- マヨネーズ:大さじ1
- ミックスチーズ:30g
野菜のつくねベーコン巻
おかずメニュー

作り方
- にんじんは8~9cm長さの角切りの棒状8本にし、いんげんといっしょに下ゆでします。
- 【1】の野菜2本を1組にして芯にし、生つくね、ベーコンの順に巻きます。
- フライパンにサラダ油をひき【2】を入れ、生つくねに火が通るまで焼いたらできあがりです。
※お好みでレモンを添えます。
材料(2人分)
- 生つくね:6粒
- ハーフベーコン:6枚
- にんじん:1/3本
- いんげん:4本
- サラダ油:適量
- レモン:お好みで
つくねの花シューマイ
おかずメニュー

作り方
- キャベツ、シューマイの皮はせん切りにし、長さを5cm程度に切ります。
- 生つくねに【1】をまぶし、しっかり握り、水で軽くぬらします。
- ふんわりラップをかけて電子レンジで4~5分加熱したらできあがりです。
材料(2人分)
-
【キャベツシューマイ】
- 生つくね:8粒
- キャベツ:1枚(70g)
- からし醤油:適宜 【花シューマイ】
- 生つくね:8粒
- シューマイの皮:1/2袋(15枚)
- からし醤油:適宜
磯辺つくね
おかずメニュー

作り方
- 生つくねは、かるくつぶし、海苔をまいておきます。
- Aをよく混ぜ、【1】をからめます。
- フライパンに油をよく熱し、【2】を入れ、中火で表裏3分ずつ焼き、衣がからりとするまで火を通します。
- 大根おろしとしょう油を添えてお召し上がりください。
材料(2人分)
- 生つくね:8粒
- 朝食用のり:8枚
- 小麦粉または市販の天ぷら粉:大さじ4
- 冷水:大さじ3
- サラダ油:大さじ6
- 大根おろし:適宜
- しょう油:適宜
【A】
ピーマンの肉詰め
おかずメニュー

作り方
- ピーマンは縦に半分にカットし、ヘタと種を取って、中に小麦粉をふりかけます。
- 生つくねをピーマン1/2個に対して1個詰めます。
- パン粉を上にふりかけ、オーブントースターで中に火が通るまで焼いたらできあがりです。
材料(2人分)
- 生つくね:4個
- ピーマン:2個
- 小麦粉:適宜
- パン粉:適宜
つくねと塩昆布のスープごはん
主食メニュー

作り方
- 鍋にごま油を中火で熱し、生姜とえのきを広げ入れて1分そのまま焼きます。軽く全体を混ぜたら水、塩こしょう、塩昆布を加え、煮たったら生つくねを加えて3分煮ます。
- 白飯とにらを加え、にらに火が通ったら、できあがりです。
作り方【電子レンジの場合】
- えのきは長さを3等分に切り、にらも同じ長さに切り、生姜は細切りにします。
- 直径20㎝の耐熱ボウルに水、塩こしょう、えのき、生姜、生つくね、塩昆布、ごま油を加えてふんわりとラップをかけて600wの電子レンジで5分加熱します。
- 取り出してにらとごはんを加えて良く混ぜ、余熱で火を通します。
(1人分)半量で作る
材料(2人分)
- 生つくね:6~8個
- 塩昆布:大さじ1
- えのき4㎝長さ:50g(1/2把)
- にら4㎝長さ:20g(1/5把)
- 生姜細切り:1/2かけ
- 水:2カップ
- 塩:小さじ1/2
- こしょう:少々
- ごま油:小さじ2
- 白飯:150g
ごまだれ坦々うどん
主食メニュー

作り方
- 鍋にAを入れて煮立たせ、生つくねともやしを加えて煮ます。
- うどんはあらかじめゆでておき、器に盛りつけ【1】をかけます。
- 刻んだねぎを散らせばできあがりです。
材料(2人分)
- 生つくね:8粒
- 冷凍うどん:2玉
- 市販のごまだれ:大さじ6~8
- ラー油:小さじ1/2
- 水:600ml
- ねぎ(細切り):適宜
- もやし:100g
【A】
つくね de カレー
主食メニュー

作り方
- 野菜を食べやすい大きさに切ります。
- 鍋に油を熱し、野菜を炒め、火が通ったら水を入れます。
- 沸騰したらあくを取り、生つくねを入れて10分煮込みます。
- いったん火を止めてカレールーを入れ、更に10分煮込めばできあがりです。
材料(4人分)
- 生つくね:16個
- カレールー:小1箱
- お好みの野菜(にんじん、たまねぎ、じゃがいも等):適量
- ご飯:適量
つくねの和風パスタ
主食メニュー

作り方
- 長ねぎは斜め薄切り、しめじはほぐし、えのきは食べやすい長さに切ります。
- フライパンにサラダ油を熱し、つくねを転がしながら焼き、【1】を加えて炒めます。
- あらかじめゆでておいたたスパゲティを【2】に入れ、Aで味付けすればできあがりです。
材料(2人分)
- 生つくね:8個
- 長ねぎ:1/2本
- しめじ:1/2パック
- えのき:1/2パック
- スパゲティ:200g
- サラダ油:大さじ1
- 酒:大さじ1
- バター:20g
- しょうゆ:大さじ1/2
- 塩:適宜
- 黒こしょう:適宜
【A】
つくねのクリーム煮
スープ・汁物メニュー

作り方
- にんじんは乱切り、ブロッコリーは小房に分け、水でぬらしてから耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジ(500w)で2~3分加熱しておきます。
- 鍋にサラダ油をひき、生つくねの表面に焼き色がつくまで焼いたら水、牛乳、シチューの素を加えて煮ます。
- 【2】に【1】を加え、10~15分煮込んだらできあがりです。 ちょっと一工夫
生つくねの表面を焼いた後、玉ねぎ、じゃがいもを加えていっしょに炒めると、より美味しく出来上がります!
材料(2人分)
- 生つくね:10粒
- にんじん:1/4本
- ブロッコリー:1/4個
- シチューの素:適量
- 水、牛乳:適量
- サラダ油:適量
コンソメつくねスープ
スープ・汁物メニュー

作り方
- キャベツはひとくち大に、他の野菜は1cm角に切ります。
- 鍋にコンソメスープを入れ、沸騰したらだいこん、にんじんを入れます。
- だいこん、にんじんに火が通ったら生つくねを入れて10分程度煮込みます。
- キャベツ、ズッキーニを加えて軽く煮込んだら、塩とこしょうで味を整えればできあがりです。
材料(4人分)
- 生つくね:8~12個
- キャベツ:2~3枚
- だいこん:1/4本
- にんじん:1/4本
- ズッキーニ:1/2本
- コンソメスープ:5カップ
- 塩・こしょう:適宜
つくねの具だくさんお味噌汁
スープ・汁物メニュー

作り方
- にんじん、だいこんをいちょう切りにします。
- しいたけは1/4に、ごぼうはささがきに、油揚げと豆腐は食べやすい大きさに切ります。
- 鍋にサラダ油を熱し、にんじんとごぼうを炒め、しいたけ、だいこん、油揚げの順に加えて更に炒め、全体に油がなじんだらだし汁を入れます。
- 野菜に火が通ったらつくねを加え、10分ほど煮込んで、味噌を溶きいれればできあがりです。
材料(4人分)
- 生つくね:8個
- にんじん:1/2本
- だいこん:1/4本
- しいたけ:2枚
- ごぼう:1/2本
- 油揚げ:1枚
- 豆腐:1/2丁
- サラダ油:適宜
- だし汁:5カップ
- 味噌:適量